公立中高一貫校受験の対策、準備、心構え 親として本気度が必要!

公立中高一貫校受験の対策、準備、心構え 親として本気度が必要! ママ力アップ

皆さんは中学受験と聞いて、どのようなイメージをお持ちになりますか。
「我が家は高校から受験をさせればよいと考えている」とか「私立に行かせるとお金がかかる」とか「受験勉強はたいへんなので可哀そう」など、色々な事をイメージされることでしょう。

公立中高一貫校とは

公立中高一貫校とは

中学受験は高校を含めた、6年間の学校を決める事になります。受験勉強は大変かもしれませんが、中高一貫の教育体制になる事で大学受験に有利といわれています。
6年間かけてしっかりと勉強できる環境は魅力があると思います。
特に最近では公立の中高一貫校が登場し、注目されています。人気も高く、倍率も数倍から十数倍になる事も珍しくありません。
私立に比べると、学費も割安な点が魅力です。
公立ではあるものの、学区の縛りは有りません。入学試験は学力テストではなく「適性試験」と呼ばれる試験で判断します。

都内ではいくつかの学校が初の卒業生を排出し、東大合格などの話題を提供しています。
日本の最高学府に受かる事が全てではないと思いますが、一方で学校の実力を測るバロメーターである事も否定は出来ません。
ご自身の子どもが優秀な学校に行くことを望まない親はいないと思いますので、公立の中高一貫校は選択肢の一つとして今後も注目されていくことでしょう。

公立中高一貫校受験の心構え

公立中高一貫校受験の心構え

では、公立一貫校に受かるためにはどのようにすればよいのでしょうか。
様々なご意見は有るかと思いますが、しっかりと理解する事が重要ではないかと思います。
問題の数をこなして覚えていくというよりも、問題の本質を理解して、他者にキチンと文章で説明できる事が重要ではないでしょうか。
「あたりまえじゃないか」と言われてしまいそうですが、出来るようで出来ない事だと思います。

問題が独特な適性検査・作文

合格にはこの適正問題の対策が不可欠となります。合格する方の勉強法は私立の受験用の問題と公立中高一貫校向けの適正問題を両方取り組まないと合格は難しいです。
なぜかと言いますと、不景気や私立は贅沢などの理由で、私立組も受験する時代です。

私立対策の問題だけを勉強しただけでは合格できません。有名私立を合格した子でも、公立一貫校は不合格はざらです。
例えば、早稲田中学(65)に合格したけれど、東京都立両国高等学校附属中学校(60)は不合格など
また公立一貫校の勉強だけでも合格は出来ません。

厳しいことを言えばこの両立が出来た優秀な子供だけが公立一貫校は合格できるのです。
知り合いで 大手塾の私立対策、地域の公立一貫校対策塾、作文教室 に通わせて合格を手に入れた方もいます。
この場合の親の負担となる塾代は月に10万円以上の覚悟は必要です。

公立一貫校受験費用は3000円ぐらいですのでおためし受験が増えているのも事実です。
10倍と言っても半分はおためし受験の可能性は高いと思います。
ですのでおためし受験はおためしになってしまうので気をつけてください。
子供の自信をなくす結果になってしまわない様に親が子供のケアをする必要があります。

本気で公立中高一貫校を合格する場合の方法

本気で公立中高一貫校を合格する場合の方法

中学受験は親子の受験です。親と子が一緒に勉強できる環境があると合格の確立が上がります。塾任せでは中学受験は難しいでしょう。
私立対策の問題と公立一貫校の勉強を並行して四谷大塚等の偏差値で受験学校のレベルに達していることが合格の見極めになります。

中学受験の問題ででしたら親も教えられる範囲です。
塾の宿題は膨大の量となりレベルによって親がコントロールしないと塾につぶされてしまいますので注意が必要です。
また親子で勉強することで絆が生れてきます。塾宿題のわからない問題、丸付け、見直し、スケジュール作りなどです。
このコミニュケーション(親から教えてもらう行為)がこれから思春期になるお子さんと絆となります。
小学生は非常に素直です。お父さん、お母さんの為にも合格したい、褒められたいと思い頑張ります。
さすがに高校受験となりますとそれなりの学歴がないと教えられないと思います、また子供が反抗期になりますので、なかなか言うことは聞いてくれません。

資格を取得も合格の近道です。漢字検定、英語検定など中学生レベルの資格を持つことも合格する上で考えることも必要になります。

運で合格してしまうと勉強についていけない場合も

無理をすると勉強についていけない場合も

偏差値が基準に達していなく運よく合格した場合は、落ちこぼれになる可能性があります。
入学してからよほど努力しないと勉強についていけません。
本来、公立一貫校は部活等を高校生と一緒にできるメリットもあり、部活をしっかりやってもらいたいなど希望がありますが、落ちこぼれになってしまうと中学1年の後半がら部活をやめて塾通いのケースも考えれれます。
そうなると私立と同様の費用がかかり計算が狂ってしまうケースも考えられます。
また3年後、再度他校に受験することになる場合、本人にとってもあまりよくない結果になってしまいます。

6年間学んできた事をしっかりと理解して、キチンと説明できる能力が基礎学力を高めて、応用のきいた学力形成に重要です。
そうでなければ、今後の中学・高校の6年間で学ぶ方法を理解する事が出来ないのではないかと思います。