失敗しないレギンスの選び!気をつけたい、男目線からみたレギンスの落とし穴
ここ数年、どのジャンルのファッションにも、定着しているレギンス。
パンツほど主張することもなく、いろいろな種類があって、越しまわりがゴムになっている分、履きやすいのが特徴ですね。
でも、女子からはお洒落で便利なアイテムでも、男性から見ると少し違っているのです。
そこで、デートでも失敗しない、レギンスの選びかたについて伝授します。
男性からみたレギンスの必要性
ワンピースを着るときに、よくレギンスを履くことはありませんか。
例えば、ピンクのワンピースなら黒のレギンスを合わせて、甘辛コーデをしてみるという感じです。
それも、花柄やリボンつきのワンピースなら特に、黒で合皮タイプのハードなレギンスをチョイスしてしまいがちです。
でも、男性側からみると、これはミスチョイスになってしまうのです。
というのも、ワンピースの下になぜレギンスが必要なのか、という疑問点が多いからです。
普通は、スカートやショートパンツのファッションなら生脚で、という意見が多いので、女性よりも、かなりレギンスの必要性が低いと感じています。
ですから、男性にとってレギンスは、女子力を低下させてしまうように見えているので、注意が必要ですね。
レギンスの命はカラーと柄
デートで着ていく洋服に迷ったとき、ラブリー系にしたいけれど、生脚をだすのは抵抗がある人も多いでしょう。
そのヘルプアイテムがレギンスです。でも、レギンスを選ぶときに失敗をすると、野暮ったく見えてしまうので、細心の注意をしましょう。
まずは、なんといっても色です。
黒は無難ですが、合皮でテカテカと光るものは避けたほうが良いですね。
男性にしてみれば、それは革パンではないのか、と捉えてしまうこともあるからです。
ですから、黒でも厚みがなく、ハード過ぎないものを選んでみましょう。
それから柄です。
基本的にタイツと違って、レギンスは、さほど柄にこだわる必要はないと思います。
ただし、個性の強いネオンカラーや、サイケデリック系の柄は、上手にコーディネートしないと、男性に引かれる場合もあるので、気をつけましょうね。
レギンスを着用するときの注意点について、いかがでしたでしょうか。
ファッションに関しては、男性と女性では、少し目線が違うので、そこに気をつけてくださいね。
脚をきれいに見せるレギンスを、上手にコーディネートして、女子力をアップさせましょう。